運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

教育文化交流を図り、併せて友好親善促進するために、特に東南アジア及び中東諸国からの留学生受入れ重点として、それらの諸国の社会的及び経済的発展に寄与する人材育成に積極的に協力するためにこの制度が、本来、昭和二十九年に始まったというものなんですけれども、こちら、もう外国人留学生給与幾ら幾らだというのは資料にお示しをさせていただいているんですが、ここに載っていない授業料外国人留学生の、国費外国人留学生

小野田紀美

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

政府参考人伯井美徳君) 友好親善効果を定量的に示すというのはなかなか難しいわけでございますが、例えば、日本学生支援機構国費外国人留学生に対し奨学金支給期間終了時に実施したアンケート調査結果では、九割以上の留学生から、日本日本人が好きになった、他の人にも日本への留学を勧めたいといった回答がございまして、日本留学生出身国との友好親善一定効果があると受け止めております。

伯井美徳

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

国費外国人留学生に対する授業料は、大使館推薦採用者大学推薦採用者で異なっております。我が国在外公館からの大使館推薦の場合、国立大学等在籍者国立大学負担公私立大学等在籍者文部科学省負担するということとなっております。一方、大学推薦の場合は、国公私立大学等在籍関係なく、授業料大学等負担となっているところでございます。  

伯井美徳

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

一つ目は、国費外国人留学生制度でございます。これは、日本政府といたしまして直接に、あるいは重点分野等を設定いたしまして大学等を通じて、すぐれた留学生を募集するというものでございます。  二つ目は、留学生受け入れ促進プログラムでございます。これは、私費で渡航する留学生の中からすぐれた学生大学が選定するというものでございます。  三つ目は、海外留学支援制度でございます。

常盤豊

2016-03-23 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

外国人留学生受入れにつきましては、国費外国人留学生制度予算を前年度同様確保いたしますとともに、新たなプログラム実施をいたします。これは渡日前に奨学金支給を確約して、我が国への留学のインセンティブを高めるということでのプログラム実施ということで、平成二十八年度予算案には合計で二百六十億円を計上をしております。  

常盤豊

2015-04-01 第189回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣下村博文君) 元々この外国人留学生への支給については、昭和二十九年、六十年前から、国内の教育研究の質の向上、それから人材育成を通じた国際貢献、また我が国産業発展国際競争力向上を図り国際的なプレゼンスを向上させ、我が国国益に資することにつながるという国家戦略としての国費外国人留学生制度外国人留学生奨学金給付を行い始めたというところがございます。

下村博文

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

吉田政府参考人 先生御指摘は国費留学生のところだと思いますけれども、国費外国人留学生制度におきましては、これまで約百六十カ国から約九万五千人の留学生受け入れてきておりまして、我が国国際化を推進し、国際的相互理解促進あるいは人材育成を通じた国際貢献我が国教育研究充実に貢献しているものと認識をしております。  

吉田大輔

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ただ、この日本語試験はあくまでも日本語コミュニケーション能力を確認するというものでございまして、日本語能力不足応募者には英語が一定の基準を満たせば足りることとしておりまして、委員から御質問がありましたので私も調べてみましたら、国費外国人留学生希望が、昨年度でも二万六千五百六十八人応募があって、トータル的に、実際採用されたのは一千二百六十四人ですから、競争率は二十倍以上でありますが、必ずしも日本語

下村博文

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣下村博文君) 文部科学省としては、奨学金給付について、これまでも、一つに、優秀な外国人留学生を選考して受け入れ国費外国人留学生制度二つ目に、学業、人物共に優れ、かつ経済的理由により修学が困難な私費外国人留学生に対する文部科学省外国人留学生学習奨励費給付制度、そして、大学間の協定に基づき受け入れ留学生に対する奨学金、この三つが主にありました。  

下村博文

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

第一の制度が、いわゆる一番支援が高いレベルのものなんですが、国費外国人留学生制度という制度でございまして、これは日本国政府として、外務省の在外公館なんかも活用して、我が国大学に来ていただきたいというような外国人を募集しまして、それを選定した上で、その人に対して奨学金であるとか授業料なんかについて支援するもの、それがまず第一の制度でございます。  

山野智寛

2005-03-28 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

政府参考人石川明君) ただいま国費外国人留学生制度における選考方法あるいはその改善策、そして終了後のフォローアップについてのお尋ねがございました。  まず、国費留学生選考関係でございますけれども、これにつきましては三通りがございます。在外公館を通じて募集を行います大使館推薦というやり方一つ

石川明

2004-03-18 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そこで、一つには、成績が良くないような留学生、これは、成績が良くないということはきちんと勉学していないということになろうかと思いますけれども、そういう人たち、人への奨学金の打切りということなど、国費外国人留学生制度の見直しを図ることが一つございます。  それからもう一方で、やはり私費外国人留学生に対して支援をすると、これをやっぱり充実していく必要があるだろうと。

遠藤純一郎

1997-02-25 第140回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そうしたら、国費外国人留学生についてはちょっと額が上がったが、これを受け入れ関係団体補助金の方はちょっぴり下がってい る、こういうような状態で、一進一退なのかなというふうに思っていますが、これはやりようによって、いろいろ工夫をすることによって、留学生受け入れていく、そして日本において教育をしていくということは可能なのだろうと思います。  

日野市朗

1993-04-21 第126回国会 衆議院 文教委員会 第6号

いずれにいたしましても、留学生交流促進が非常に重要だということは私ども認識しておりまして、その促進策として、一つには、今お話がございましたように、国費外国人留学生の計画的な整備私費外国人留学生への援助の充実留学生宿舎安定的確保等留学生受け入れる体制の整備充実を図っているところでございまして、五年度予算におきましても、奨学金制度充実のために国費留学生給与改善等を行っております。  

福田進

1988-05-17 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

最後に、大蔵大臣にお願いしておくんですけれども、どうもこの私費留学生がこういうようにふえて、その受け入れ態勢が追いつかないというのは、国費留学生の枠をもっと、国費外国人留学生をさらに受け入れる枠を拡大していくように、今までの計画は十万人目標でやっているんですけれども、それをさらに拡大して充実していかないと、私費留学生がこうして余りにもふえ過ぎる。

野末陳平

1987-02-27 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

①から⑦までずっと掲げておりますけれども、そのうち①の「国費外国人留学生制度充実」、これは右側に書いてありますように、ここ毎年新規採用で二百三十人、実質では五百人余の増員を図っておりますし、奨学金月額も年々充実をいたしまして、大学院レベルでは十七万五千円というふうに国際的には遜色のない待遇を施しておるところでございます。  

重藤学二

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、専修学校につきましては、教員研修事業等に対する補助大型教育装置に対する補助生徒に対する奨学金貸与国費外国人留学生受け入れ拡充等を図るほか、新たに専修学校教育運営改善に関する調査指導を行うための経費を計上するなど、専修学校教育の一層の振興を図ることといたしております。  第三は、高等教育整備充実に関する経費であります。  

葉梨信行

1985-02-26 第102回国会 参議院 文教委員会 第2号

また、専修学校につきましては、教員研修事業等に対する補助大型教育装置に対する補助生徒に対する奨学金貸与国費外国人留学生受け入れ拡充等を図るほか、新たに専修学校教育運営改善に関する調査指導を行うための経費を計上するなど、専修学校教育の一層の振興を図ることといたしております。  第三は、高等教育整備充実に関する経費であります。  

鳩山邦夫

1985-02-22 第102回国会 衆議院 文教委員会 第2号

また、専修学校につきましては、教員研修事業等に対する補助大型教育装置に対する補助生徒に対する奨学金貸与国費外国人留学生受け入れ拡充等を図るほか、新たに専修学校教育運営改善に関する調査指導を行うための経費を計上するなど、専修学校教育の一層の振興を図ることといたしております。  第三は、高等教育整備充実に関する経費であります。  

鳩山邦夫